2015年04月23日
出勤前に
今朝は珍しく早起きをして、いつもより早く家を出ました。
そして、小布施橋の下へ向かい大好きなデジ一を片手に写真を撮りまくり。
今日は3時間しか寝ていませんが、朝から綺麗な風景を見て一人癒されました。
この写真はデジ一ではなく、iphoneで撮ったものですが。

癒しの時間はつかの間、この後、現実に戻されるのでした。
そして、小布施橋の下へ向かい大好きなデジ一を片手に写真を撮りまくり。
今日は3時間しか寝ていませんが、朝から綺麗な風景を見て一人癒されました。
この写真はデジ一ではなく、iphoneで撮ったものですが。
癒しの時間はつかの間、この後、現実に戻されるのでした。
2015年04月22日
きっかけは・・
今日は書道アートをするきっかけとなったお話をします。
書道アートとは、一見漢字に見えますが、よく見るとひらがなの文字が隠れている
という私自身の独自の呼び方です。
元々筆で文字を書くことが好きだったので、人の書道作品を観るのも自然と好きでした。
そんなある日、ある書家さんの『花』という作品に出逢いました。
いままで私と同じようなアートをする書家さんの作品はいくつも見てきましたが、
この花に出逢った瞬間、素晴らしい!と思うと同時に私にも出来る!と確信したのです。
ここでは敢えて誰のどんな作品かは言いませんが、私にとって人生を変えた作品に
なることでしょう。
ということで、本日は『花』という作品をご紹介します。
こちらは先程の書家さんの花ではなく、私オリジナルの書道アート作品です。

見てのとおり一見、花に見えますが、実はひらがなで『きれい』と読みます。
どんな花もきれいに見えることは美しい。
私もきれいな花を咲かせられるよう頑張りたいと思います。
私は写真を撮るのが好きで、風景や花の写真をよく撮ります。長年撮りためた写真の中から
今回は桜の写真と文字を組み合わせ、一枚の作品に仕上げました。
こちらの作品はポストカードとして販売しており、人気の作品になります。
オリジナルの作品になりますので、複製・転載等は著作権法によりお控えください。
書道アートとは、一見漢字に見えますが、よく見るとひらがなの文字が隠れている
という私自身の独自の呼び方です。
元々筆で文字を書くことが好きだったので、人の書道作品を観るのも自然と好きでした。
そんなある日、ある書家さんの『花』という作品に出逢いました。
いままで私と同じようなアートをする書家さんの作品はいくつも見てきましたが、
この花に出逢った瞬間、素晴らしい!と思うと同時に私にも出来る!と確信したのです。
ここでは敢えて誰のどんな作品かは言いませんが、私にとって人生を変えた作品に
なることでしょう。
ということで、本日は『花』という作品をご紹介します。
こちらは先程の書家さんの花ではなく、私オリジナルの書道アート作品です。

見てのとおり一見、花に見えますが、実はひらがなで『きれい』と読みます。
どんな花もきれいに見えることは美しい。
私もきれいな花を咲かせられるよう頑張りたいと思います。
私は写真を撮るのが好きで、風景や花の写真をよく撮ります。長年撮りためた写真の中から
今回は桜の写真と文字を組み合わせ、一枚の作品に仕上げました。
こちらの作品はポストカードとして販売しており、人気の作品になります。
オリジナルの作品になりますので、複製・転載等は著作権法によりお控えください。
2015年04月03日
抽選会
先日のことですが、伊那市のかんてんぱぱガーデン敷地内にある かんてんぱぱホールに行ってきました。
本業の仕事を休んでまでなぜ行ったかというと、このかんてんぱぱホールで個展を開催するための抽選会が
あったからなんです。
なんと、ここのホールは開催する月の1年前に抽選会が行なわれるのです。
つまり今回の抽選会は来年の4月に開催したい人達が集まるという訳です。
せっかくここまで来たのに人数が多くて抽選に外れてしまうと開催できないということになってしまいます。
抽選時間になると全員で8人以上いたでしょうか。
決め方は抽選箱から番号の書かれたくじを引き番号が若い順から並んで好きな週を選んでいくというものでした。
北信からは私一人だったため?一番早く家を出たから?と、なぜか1番に抽選のくじを引かせて
もらいましたが、結局並ぶと中盤でした。
実は今回、一緒に個展を開くはずの方が来られなくなってしまったので、特別に2ホール分抑えさせて
いただきました。 2ホール隣どおしで抑えられる週が残っているか不安でしたが、、、
なんと!!!
1週だけ残っていたのでギリギリ抑えられました。
2時間掛けて行った甲斐がありました。
ということで、伊那での個展は、2016年4月8日(金)~4月14日(木)に決定です!
一年後なので忘れてしまいそうですが、多くの方々が来ていただけるよう動いて行きたいと思います。

帰りに名物のソースカツ丼を食べにガロに行くとなんと定休日
結局、最近長野駅にもできた、明治亭にしちゃいました
雰囲気のいいお店で美味しくいただきました。
本業の仕事を休んでまでなぜ行ったかというと、このかんてんぱぱホールで個展を開催するための抽選会が
あったからなんです。
なんと、ここのホールは開催する月の1年前に抽選会が行なわれるのです。
つまり今回の抽選会は来年の4月に開催したい人達が集まるという訳です。
せっかくここまで来たのに人数が多くて抽選に外れてしまうと開催できないということになってしまいます。
抽選時間になると全員で8人以上いたでしょうか。
決め方は抽選箱から番号の書かれたくじを引き番号が若い順から並んで好きな週を選んでいくというものでした。
北信からは私一人だったため?一番早く家を出たから?と、なぜか1番に抽選のくじを引かせて
もらいましたが、結局並ぶと中盤でした。
実は今回、一緒に個展を開くはずの方が来られなくなってしまったので、特別に2ホール分抑えさせて
いただきました。 2ホール隣どおしで抑えられる週が残っているか不安でしたが、、、
なんと!!!
1週だけ残っていたのでギリギリ抑えられました。
2時間掛けて行った甲斐がありました。
ということで、伊那での個展は、2016年4月8日(金)~4月14日(木)に決定です!
一年後なので忘れてしまいそうですが、多くの方々が来ていただけるよう動いて行きたいと思います。

帰りに名物のソースカツ丼を食べにガロに行くとなんと定休日

結局、最近長野駅にもできた、明治亭にしちゃいました

雰囲気のいいお店で美味しくいただきました。

Posted by JUN at
14:00
│Comments(4)